+++ DIARY+++

│2021.4│2021.3│2021.2│2021.1│
│2020.12│2020.11│2020.10│2020.9│2020.8│2020.7│2020.6│2020.5│2020.4│2020.3│2020.2│2020.1│
│2019.12│2019.11│2019.10│2019.9│2019.8│2019.7│2019.6│2019.5│2019.4│2019.3│2019.2│2019.1│
│2018.12│2018.11│2018.10│2018.9│2018.8│2018.7│2018.6│2018.5│2018.4│2018.3│2018.2│2018.1│
│2017.12│2017.11│2017.10│2017.9│2017.8│2017.7│2017.6│2017.5│2017.4│2017.3│2017.2│2017.1│
│2016.12│2016.11│2016.10│2016.9│2016.8│2016.7│2016.6│2016.5│2016.4│2016.3│2016.2│2016.1│
│2015.12│2015.11│2015.10│2015.9│2015.8│2015.7│2015.6│2015.5│2015.4│2015.3│2015.2│2015.1│
│2014.12│2014.11│2014.10│2014.9│2014.8│2014.7│2014.6│2014.5│2014.4│2014.3│2014.2│2014.1│
│2013.12│2013.11│2013.10│2013.9│2013.8│2013.7│2013.6│2013.5│2013.4│2013.3│2013.2│2013.1│
│2012.12│2012.11│2012.10│2012.9│2012.8│2012.7│2012.6│2012.5│2012.4│2012.3│2012.2│2012.1│
│2011.12│2011.11│2011.10│2011.9│2011.8.23│2011.8│2011.7│2011.6│2011.5│2011.4│2011.3│2011.2│2011.1│
│2010.12│2010.11│2010.10│2010.9│2010.8│2010.7│2010.6│2010.5│2010.4│2010.3│2010.2│2010.1│
│2009.12│2009.11│2009.10│2009.9│2009.8│2009.7│2009.6│2009.5│2009.4.8│2009.4│2009.3│2009.2│2009.1│
│2008.12│2008.11│2008.10│2008.09│2008.08.11│2008.8.4│2008.08│2008.07│
│2008.06.16│2008.05.30│2008.05│2008.04│2008.03│2008.02│2008.01│
│2007.12│2007.11│2007.10│2007.09│2007.08│2007.07│2007.06│2007.05│2007.04│2007.03│
2012.5.2 --- spring 2012

ども。5月という事で、ようやく青森も春らしくなってきました。桜もちょうど見頃です。去年の今頃は雨が多かったように記憶していますが、今年はなかなか天気のいい日も続いているので、花見をするにはバッチリなのではないでしょうか。

個人的に桜といえば連想する音楽があります。
それはloft soulの“SAKURA feat GU”です。これは本当に名曲だと思います。春の空気感とアイスコーヒーによく合いますね〜(笑)このダイアリーを書き終わったら、 制作前にこの曲と自分の新曲でも聴きつつ、散歩がてら家の近所にある桜所・桜川にでも行こうかなーなんて今考えてます。桜川の桜も本当にきれいですよ。

それにしてもこのSAKURAって曲、桜の開花から散っていくまでの美しさ・儚さ、そしてせつなさを上手く表現されていますね。素晴らしいです。これから自分ももっともっと頑張って、メッセージを音楽で伝えられるような音楽家にまで成長していきたいと強く思わせてくれます。
内川さん、先日送って頂いた音楽とたくさんのインスピレーション、ありがとうございました!!青森の春、エンジョイします。


4月は制作などの合間に本を2冊ほど読みました。1冊は岡本太郎さんの本でもう1冊がマイクロソフトの創業者・ビルゲイツさんの父親が書いた本です。どちらもとても内容が濃かったですねー。

昔はこんな事を思った事もあまり無かったのですが、本ってとてもいいもんなんだなーと今更ながら感じてます。本を読んだら、生で“太陽の塔”を見に行きたくなったのですが、大阪の吹田市にまだあるみたいですね。吹田市といえばいつもマスタリングなどでお世話になっているスタジオがあるところです。仕事が落ち着く秋から冬にかけてのどこかの時期に一度マスタリングしに行こうかと考えていたので、行った際にはしっかりと“太陽の塔”を見学してこようと思います。

今やインターネット上であらゆる物を見たり調べたりできるとても便利な時代ですが、やはり自分の足を使って直接そこまで行って、見たり感じたりすると心にインプットされる大きさが全然違うんです。みんなもそうだと思うから、言うまでもないんだけどね。オランダのアムステルダムにあるファン ゴッホ ミュージアムで見た、ゴッホのひまわりの絵画、アムステルダム国立美術館で見たレンブラントの絵画や地元青森で見る棟方志功さんの板画など、写真では何度か見た事のあるものでも直接そこまで足を運んで見て感じる事と、自分でも驚くくらい感じ方が全く違う。絵に圧倒されて体固まったもんね(笑)本物は違うよ、やっぱり。
という訳で、秋冬のマスタリング&“太陽の塔”ツアー決定です。楽しみだなー。
そこに向けて仕事に制作にと、せいいっぱいやるぞーって気分です。楽しみます!!


最後に先月話したSUDBEATからのリリースについてですが、詳細はまだ出ていませんので、待ってくれている方々、もう少しお待ち下さい。詳細が出次第、告知させてもらいますので、よろしくお願いします。

そしてついにこの時がやってきました!!本当にいよいよです。
青森よりも北、北海道は札幌よりインフォメーションが届きましたのでここで告知させてもらいます。


THA BLUE HERB 4枚目のアルバム『TOTAL』がいよいよ5月9日リリースされます。音楽はコピーせず、頑張って買いましょう!!!そうする事が音楽を作ってくれたアーティストへの恩返しになると自分は思います。どれだけブルーハーブの音楽に救われ、助けられた事か。自分なんて一度や二度じゃないよ、何度も。なのでそんな気持ちで今回も迷わずCD&アナログの両方ゲットです。またまた今回も弘前・Dove&Bucksの青木さん、よろしくお願いします。

アルバム、心して待ちます!!!


ではまた来月

FOR jacket
"FOR"

1. THE WAY IN LAIF
2. DANCE MUSIC RESISTANCE
3. 4-LEAF
4. ADVERSITY
5. HAND IN HAND
6. WEETHING
7. CUP&CANDLE
8. FUTURE BELL
9. SESSION 450
10. A TO A
11. SEPTEMBER LOVE
12. BRIGHT BLUE

Release date: 2011.12.13 in stores now!!
Artist: Taisuke Chiba
Label: LAIF ART MUSIC
Format: CD
Cat No: LAM-004
Price: 2,100yen(税込)

Distributed by Underground Gallery



P.S 博士〜、この前は3時間半の電話、内容濃かったですね(笑)いつもと変わらぬ洞察力、さすがです!!ツルさんに会ったらよろしくお伝え下さい。青森で待ってますね。

LAIF ART MUSIC
TAISUKE


ページのトップへ戻る
Copyright(C) 2007-2014 LAIF ART MUSIC. All rights reserved. LAIF ART MUSIC